tokujirouの日記

古来バリアーは「障碍」と表記されました。江戸末期に「障害」が造語されましたが終戦まで人に対して「害」がつかわれることはありませんでした。「障害者」は誤表記です。「碍」の字を常用漢字に加えて「障碍者」に正常化を急ぎましょう。漢字文化圏では「障碍」が常識です。

冊子『碍の字を常用漢字に』をPDFにて配布いたします。(複製・配布歓迎します) https://bit.ly/2OIP0nX

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「碍」と文科省資料

4月13日に開催された漢字小委員会で配布された資料4を拝見しました。 「要望の多かった玻・碍・鷹の扱いについて」と題したその資料は全て碍について記述されています。 ↓ http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji_41/pdf/shiryo4.pdf 10ペ…

「碍」と馳浩衆院議員

4月24日西宮市で兵庫7区(芦屋・西宮)選出の石井登志郎衆院議員(民主・文教委員)主催のタウンミーテイングの会場で同議員より自民党の馳浩衆院議員が21日の国会(文部科学委員会)で「碍」についての有意義な質問をされたと聞き、帰宅したら東京の知人の…

「碍」とみんなげんきクラブ(7)

「倶楽部」は古めかしいとの意見があったので「みんなげんき倶楽部」の表記を「みんなげんきクラブ」に変更しました。 4月21日の産経新聞が社説(正論)で「碍」の問題を採り上げていました。「障がい」との交ぜがきに批判的な論調には同感ですが「害も碍も…

「碍」と文化審議会

4月13日に開催されました文化審議会漢字小委員会で改定常用漢字表の最終案が審議され、使用頻度が多いとの理由で「淫」が追加され、国民からの要望の多い「碍」が見事に外されました。 早速、各メデイアが反応しています。14日の産経抄は「碍の追加を求める…