tokujirouの日記

古来バリアーは「障碍」と表記されました。江戸末期に「障害」が造語されましたが終戦まで人に対して「害」がつかわれることはありませんでした。「障害者」は誤表記です。「碍」の字を常用漢字に加えて「障碍者」に正常化を急ぎましょう。漢字文化圏では「障碍」が常識です。

冊子『碍の字を常用漢字に』をPDFにて配布いたします。(複製・配布歓迎します) https://bit.ly/2OIP0nX

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「碍」と「害」は同義語か?

「しょうがい」の表記について文科省からバトンを渡された内閣府(障がい者制度改革推進本部)は近々コメントの発信を求められています。 10月19日の日経報道によれば、文化庁の氏原主任調査官は「(碍)については、告示の前後にかかわらず追加される可能性…

「碍」とDPI日本会議

DPI日本会議は Japan National Assembly of Disabled Peoples`International の略称で国際的NGOであるDPIの日本法人(NPO)です。所属団体は全国組織が10団体、地方組織が62団体で日本を代表する障碍者団体です。障がい者制度改革推進会議の尾上…

「碍」の七不思議

「碍」の1字の改定常用漢字表への追加をめぐっては私には理解のできない不思議なことが多々あります。これまでに書いたもののおさらいを兼ねてまとめてみました。 その1. 29年ぶりに常用漢字が改定されることになり、この改定に国民の意見を反映させようと国…

「碍」と国会

「ショウガイ」の表記及び「碍」の字の常用漢字への追加問題が国会でも度々採り上げられていることは既に書いてきましたが、このへんで一度まとめておきたいと思います。 最初は3年前の平成19年8月7日に当時野党であった民主党の川内博史衆院議員が「質問主…

「碍」とポッダム宣言

ベルリン郊外のポッダムでいわゆる「ポッダム宣言」が発せられて65年が経過しています。この宣言と「碍」とが関係あろうとは夢にも思っていませんでした。 産経新聞の康本昭赫記者(橋本大阪府知事担当で10月1日付で総理官邸担当に転出)よりの電話で宣言の…